インフルエンザのため別室で咳き込むだけの生活。

子どもの癇癪の声が聞こえる…夫よ。がんばれ…

ただ寝てるだけなのも暇なのでブログ書いてます。


さて、ここ最近は高配当株に恋しすぎている感のある私。


10年やって気付いたんだけど、

私インデックス投資信託に投資した分を切り崩す胆力がない。


始めた頃は思ってたよ。

いつでも好きな時に解約できるんだから

必要になったらバンバン使ったらぁ〜

と。


けどそんなん無理。

基準価格バシバシ上がってくのに、、、よっぽどのことがない限りキープするしか出来ませんね私は


思ってたよりちっぽけな、、、いや慎ましく堅実な人間なんだなぁと自分を知りました。


この記事でも書いたけど


投資のリスクには実はこういう、


人間は自分がどんな人間なのか把握できてない


っていう哲学みたいなものも含まれてますよね。

知らんけど。


要するに、インデックス投資は私はにとっておもんないって話です。いくら運用益が出ようとも、利確しない限りバーチャルな数字に過ぎないし、どうにもできないし。ただおもんないけど好きだから続けてます。



まぁそういう己のちっぽけさと向き合った結果、

高配当株(ETF)に恋し始めたわけですスター

老後じゃなくて数年後のキャッシュ増やしたいし、形がほしい←


ちなみに、インデックス投資信託しかやってない方がもしこれを読んだらなんだか魅力的に思うかもしれないけど、そうでもないです。

どちらもそうだけど、

結局重要なのは入金額だから。

身も蓋もない。


でも興味ある人は是非しらべてみてください。

一緒に分配金生活を夢見ましょう。夢にね夢。

ちなみに、高配当に最初に興味をもったのはこの本からにっこり

FIREと書いてるけど、FIRE目指さなくても、高配当株投資の勉強になりまました。FIREを淡い気持ちで夢見ていたところもありますが、読んで納得、我が家は無理ですね。

※中古で安い!


あとはこの辺りも読みました。




で、ボチボチと日米ETFを買ってたわけですけど

(個別株は性格的に向いてない)


最近になって出たアレ!!

SBIの分配金アリ高配当投資信託!


信託報酬が脅威の

0.09%キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


中身的にはさ、うーん、どうなんだろうというのもあったんだけど

日本の高配当ETFは1489も買ってたし

面白そうだから買ってみたルンルン

種類増やしてどうすんねんとは思いつつ

基本的に短期の売買はしないから

この投資信託が卵を産み続けてくれるのを願うばかり。

(分配金アリの投資信託は配当ありETFより買いやすいですが、ETFとは違うリスクもたくさんありますのでその辺り調べようね!!)


で、本題(遅)


その後もSBIが高配当投資信託の米国指数タイプやらまで売り出して信託報酬も低いから感激しつつも、さすがに米国は大元のETF買えば良くない?と思ってスルーしてました。けど、、、、これ!!!


年4回決算型 欧州高配当株式


見れるかな!?


これは個人的に欲しい。

信託報酬0.09%で欧州に投資できるのは嬉しい。

最初、欧州かぁ〜ドイツ多めかな〜?

くらいだったんだけどどうやらネスレとかも入ってる模様。ネスレってずっと右肩上がりなんでしょ。

それにネスレはスイス。そう。私はスイスがだぁいすき。


↓スイス旅行




ヨーロッパに分散ってあんまり良いのないなーって思ってたので。

ネスレとかって日本じゃ中々買えないし。

私がしつこく勧めるリンツもスイス飛び出すハート




外国で取られる分の税金でがっつりやられないかな〜?とか色々気にはなるけど、


ヨーロッパにあんまり分散できてないし、買ってみようか検討中。


2月末販売だから、予約しとけば初期設定の価格で買えるみたい。

気になった方、ぜひ調べてみてね。


あ、暴落時は自己責任でお願いしますオエー