帰りの移動中に下書きを作ってしまわないと、きっと今夜は寝落ちする予感…zzz

今日が昨日の気温だったら、きっと私はぶっ倒れて運び込まれただろうと思います。良かった…タラー


訪問、いいねをありがとうございますおねがい
茨城県水戸市にあるの「学習•進学指導アプス」と、大学受験予備校の武田塾10校舎を束ねるボス(夫)のハジメ先生ネタや子どもたち、たまにちゃんと教室ネタを載せています。
連携しているインスタネタはほとんど食べものですもぐもぐ


チバニアン
ご存知でしょうか?
簡単にいえば、茨城大学の研究チームが発見した、世界的にとても有名になった地層(かなてへぺろ)
あまりにも急に有名になってしまったので、見学通路や施設の整備が追っつかず、ようやく急ごしらえのビジターセンター(プレハブアセアセ)ができたと説明がありましたびっくり


千葉県市原市、以前たこえもんママさんファミリーが訪問されていた「市原ぞうの国」に近い場所ですゾウ


私には意味がわからないけれど、前職が「地質屋さん」のハジメ先生には大好物キラキラ


じゃあ私は、のぼりを逆転で爆笑


こちらも、いかにも急ごしらえの通路
貸し出し杖(スキーのストックゲラゲラ)がありましたが、私は自前でニヤリ


何か実があるし(冬瓜!?)

手が届くところにゴロゴロ

ひょうたん口笛


「ニガウリ、ニガウリ、熟してるよ!!
オジさん、何かウキウキしちょる!?びっくり


ビジターセンターのドアにこんな貼り紙下矢印

帰りに寄ったビジターセンターにありました笑い泣き

ハジメ先生は怖いもの知らずですが、ナメクジやヒルなどのヌメヌメしたやつは大嫌いなんだそうですキョロキョロ

でもエスカルゴは食べると思う〜もぐもぐルンルン




そのうち立派な立て看板になるのかしら
これはこれで親近感照れ


ずーっと「危険」が続きます!
昔はこのような柵を超えて、下に降りて調査をしたそうですガーン


杖がなかったら絶対にたどり着けなかった、
去年行ってきた江の浦測候所を思い出しましたアセアセ

あ、ちょっと立派な看板ガーン


ポットホール、というそうです下矢印
水が渦を巻いて穴ポコができるとかなんとか…
亀穴(かめあな)、甌穴(おうけつ)ともいうそうです!


着きました!!
私が見ても、やっぱり何だかわからない壁タラータラー
「削りすぎだよ、キズだらけだムカムカ
そうなの…キョロキョロ


上矢印を見学できればゴールのはずが、ハジメ先生はさらに先の方に行っちゃいましたランニング
ぬかるんでいたし、私は行きませんでした。


そしてこの直後、ハジメ先生はすべって川にドボンしたらしいですアセアセ

いや、片足で済んだそうですがアセアセアセアセ


そんなこととはつゆ知らず、
川の水がキレイだなぁ〜ラブラブ(養老川)
??


ちっちゃいお魚さんがいっぱいだ〜爆笑ラブラブ


どうにかこうにか、駐車場まで帰ってきましたゲロー

駐車場から歩いてどのくらいですかと聞かれたとしたら、こう答えますニヤニヤ

地質マニアの一般男性なら(マニアは一般か!?)、片道5分
杖が要る丸いおばちゃんなら、往復30分


今日は夏休みも終わった平日だからか、ガラガラでしたが、少し前までは多くの人が来ていたようです。


お店発見!観光地化を狙っているポーン!?


暑くて水をゴクゴク飲みたいのに、ご当地ドリンクのMAXコーヒーが欲しいんだってチュー


ビジターセンターに戻ると、ガチャポン!!

どうしようかな、ガラクタになっちゃうかな…


ガラクタリスクブログネタ笑い泣き


いっこ200円、
ハジメ先生の全100円玉をもらうゲラゲラ
良い按配に信号機色グリーンハートイエローハートハート

限定記念版がちょうど2種類揃いましたラブ


あーあ…
注意ドボンした方の足ではなく、踏ん張った方だそうです笑い泣き



宿だとか、食べものとか、続く、かな??


チバニアンの地層が目的地だったのに、私はこんなに写真撮って1枚だけだって〜ゲラゲラ



ちゃんとチバニアンのことを知りたい方のために


ビジターセンターでも案内があった動画です照れ



ハジメ先生に聞いても、張り切って教えてくれると思います〜笑い泣き








アプスデザイン.グループの武田塾
下矢印各校舎のリンクを貼りましたニコニコ




注意オンライン受講にも対応しています!