昨日私たちは東京に行ってきたのですが、
今日はまた校舎の引き継ぎなんかがあってハジメ先生は水戸からスタッフの先生を連れて茗荷谷の校舎へ行きました。


夕方松戸にも寄り、駐車サービスを受けるのに崎陽軒のシウマイを買ってきてくれました。
あらかた売れてしまっていたようでタラー
1週間ほど保存できる冷蔵のを何種類か買ってきてくれました。
それも最後に残っていた分だったって。
水戸にはできないかなー、崎陽軒…うーん


昨日は日本橋三越に会いに行きたい人がいて、行ってきました。
筑西で漬物屋さんをしている方が期間限定で出店していたんです。

脱サラして新しい業界で起業した時期がハジメ先生とほぼ同じ、子どもの年も同じで、地元のデパートの物産展で出会って試食のおしんこに子どもたちがハマったのと、話が弾んだのとで親しくなりました。


無添加の漬物を作る菜香やさん(なかや)。


市販の漬物を買ったことがある方はご存知かと思いますが、ラベルの原材料名を見ると様々な調味料に添加物的な名前が何種類か入っている物が殆どです。

菜香やさんは敢えて無添加にこだわり、ブレずにずっと無添加で漬物を作られています。
日本全国の様々な場所で出店し、規模が大きくなって活躍されている姿を見て、こちらも励みになりハジメ先生も負けじと頑張れたみたいです。


水戸のデパートや駅ビルでお会いした時に、新宿伊勢丹と日本橋三越に出店できたことをとても喜んでおられました。

現在は糠漬けに力を入れているそうで、
ミルキークイーンという品種の米から糠床を作り、漬け方講座も開いているそうです。

「無添加だから糠も調味料代わりに食べられるんです。ぜひこのまま食べてください!」


発酵食品だから、洗い流さないで食べられれば栄養だってたっぷりとれますねびっくり!
おかげで風邪ひいてもすぐに治るし大した病気にもかかっていないそうです!
お互い体には気をつけようねと笑って挨拶してきました。


定番野菜の他に、ゆでたまご、アボカド、ズッキーニなどがありましたポーン!!


アボカドとズッキーニは明日妹と味見しようっとラブラブ

糠は確かにエグ味もなく食べられちゃいます。
漬物は塩分がそれほど感じられないのに旨みが染み込んでいて、美味しい…デレデレ


今回の日本橋三越は明日20日までだそうです。