できないできないと大騒ぎしていたポケモンGOでのカーブボールエクセレントスロー、昨日できちゃいました爆笑ハート!

松戸へ行って、教室のみんなへ差し入れを買ってから駅のデッキで立ち止まりスマホしていて偶然にも!!
荷物を持ちながらだったし期待していなかったのに、できちゃうときってそーゆーモノなんでしょうかねえ…。ちなみにオタチでしたウインク

お題はクリアしたのだからもういいんだけれど、ついついカーブボールを投げてみたくなってしまいます。
ハジメ先生が空にしてくれちゃってからまたせっせとボールを貯めていましたが、そんなだから全く増えません〜もやもやアセアセ


 さて本題。
面倒くさいなあー、となかなか作業が進まなかった書類作成がありました。
資格の更新手続きです。それもハジメ先生の。

塾にも前職の地質やさんにも関係のない、宅地建物取引主任者という資格を持っています。
実は私も遥か彼方昔、ハジメ先生と知り合う前に取りました。
今は名称が変わって宅地建物取引士というそうです。
ちゃんと国家資格で、合格率は15%くらいだったと思います。
私は資格を使う機会がなかったので登録だけして資格者証の発行をしたことがありません。

ハジメ先生は私が持っている資格を自分が取れないわけがないとキョロキョロ
まだアプスが1教室だけで2人でのんびりやっていたときに資格学校に毎週通って勉強しました。

自分が仕事や専門分野とは全く違う資格を取れれば、子どもたちへも説得力が増すと考えたようです。
ハジメ先生が何かを教わりに毎週決まった時間に通うなんて、オジさんをよく知っている人が聞けばビックリしますびっくり

時間がないとか得意じゃないとか、何かを理由に逃げようとする態度をハジメ先生は嫌うので、自分で身をもって証明できて得意がっていました口笛!

大学で文系に進む子たちには在学中に宅建の資格を取れよ〜、と勧めています。
この資格を持っていると、恐らくワンランク上の会社に就職が決まります。
実際に成功体験した卒業生もいて、県外に住んでいますが今でも連絡してきてくれます照れ

ああ、また話が外れてしまいましたもやもや

資格だから更新があって、手続きの申し込みをしなくちゃならないんです!
ハジメ先生は生徒に見せるのに資格者証を発行していますから。

書類に住所名前を書いて出すだけだったらラクですが。
まず顔写真。
これが1番大変でした。
だってこれだけはハジメ先生にやってもらわなくちゃならないことだったのでタラー

次、払い込み。
法定講習も受けなければならないので結構な金額を払い込みしてきました。
領収証書もコピーを送るので郵便局に行ってからの、コピー。私にとっては面倒くさい行程、ポケジムに行けるタイミングで行く気が起こるようにしました。

次、ハジメ先生に資格者証を出してもらう。

これもコピーして、登録番号を何箇所かに書かなければなりません。

次、切手。
民間の取引先なら返送が必要なものがあるときは切手付きの封筒が用意されていてラクなのに、お役所みたいなものだものねえ、切手をしまってある場所から出してきて貼らなくちゃなりません。

あー、面倒くさい〜…おーっ!

講習受講希望日が11月なので手をつけられるところからのんびりと準備していたら、案内が届いてからひと月以上経っていましたガーン

さっきようやくポストまでたどり着きました。
数日前にできていた自動車保険更新の書類と一緒に出してきました。そっちはもちろん返信切手が最初から貼ってありました〜えー


秋田県鹿角市の道の駅で大量に売られていた、

こけしラムネ


頭の上が固すぎて口が回せなかったため、首のところをカッターで切り落としてビー玉を取り出しました…タラー

製造者は住所が静岡県でした。
何で秋田で売っていたんだろう〜??タラー