以下の日付は、2024年夏の開催日です。
2025年の開催日などにつきましては、
分かり次第記事内容を更新予定です。

チケット発売などについては
詳しくは各公式サイトへ


花火の色について科学的にお勉強
順次追記予定です。
有料無料別、開催日順
花火大会の正式名称ではなく、
地名で記載しています。

必ず公式サイトで日時や、開催の有無などご確認の上お出かけください。


結論
有料花火は、やはりそれだけの魅力がある。
有料花火は、それぞれに特色があり、一気に打ち上げるもの、音楽とのコラボ、各社が技術を競う競技大会など、本当にそれぞれ魅力的。
(それぞれの主催者さんサイトやSNS参照)
有料花火や、地域のお祭りは、昼からイベントをやっている場合がほとんどなので、早めに行ってのんびり楽しむのがよさそう。





6月 大学祭
7月前半 高校の学校祭
15分から30分ぐらいの小規模ではありますが、
もしかするとご自宅近くで観れるかも知れません。


2024年の開催日
有料 開催日順 チケ購入はおはやめにどうぞ。
7/6 真駒内 22,000発 
7/13 北広島エスコンF  6,000発
7/13 滝野 音楽花火グレートスカイアート
7/20 江別 花火師による競技大会
7/21 岩見沢グリーンランド 5,500発
8/3 札幌ばんけい 7,500発
8/24 札幌ばんけい スカイアートナイト
8/24 北広島エスコンF  6,000発
8/24 岩見沢グリーンランド
8/24 か8/25 小樽天狗山
9/7 モエレ沼 芸術花火 大曲ほか9社の競演
9/15 札幌ドーム 18,000発 マルゴー 初開催
9/21 岩見沢グリーンランド 8,000発


有料花火を敷地外から見る無料イベント(当日夜に公有地や私有地開放)も、どこかの花火大会に関連してみかけましたが、せっかくの音楽とのコラボが花火を眺めるだけになってしまうし、紹介アナウンスが聞こえるわけではないし、正面から見るわけでもないので、個人的にはあんまりお勧めはしません。

あと、路上などから見るのは迷惑になるので、各花火の主催者さんサイトでも絶対にやめてねと書いてあるので、ホントウにやめましょうね。

飲食店さんが、屋外テラスを出して「ご近所さん、ゆるっと見ながら呑み食べしよう」みたいな催しは、なんだかまぁ楽しそうな気がします。




無料 開催日順 時間15分程度のものも含みます

安平町 7/6 1,200発
余市 7/7
小樽築港 7/13  マリンフェスタの一環
小樽築港 7/14  マリンフェスタの一環
赤平 7/14 5,000発 市制70周年記念
清田区北野 7/20 600発 駐車場なし 夏祭り
南幌町 7/20 商工会まつり
真駒内 7/24 駐屯地夏祭り 地下鉄駅すぐ
豊平川 7/26 4,000発 地下鉄駅混雑予想
千歳 7/27 2,800発 駐車場なし 駐屯地夏祭り
   ↑北千歳駐屯地2024年より場所変更
恵庭 7/27 3,000発 駐車場なし 地域夏祭り
小樽 7/28 潮まつり
   2000円の有料エリア チケぴで販売中
芦別 8/3 5,000発 光とのコラボ
苫小牧 8/5 港まつり
西区二十四軒 8/10 二十四軒公園夏祭り
当別 8/13 3,000発 JR駅徒歩圏
岩見沢市北村 8/17 かっぺフェスティバル
札幌宮の沢 8/24 コンサタウンふれあいフェスタ
小樽祝津 9/7
月形町 9/7
赤井川村 9/14


札幌圏以外
一見の価値ありかも
函館 GLAYの音楽とコラボ
帯広 勝毎花火大会