10月後半ぐらいからアクセス数が増えてきました。
ありがとうございます。

過去に書いた記事を加筆訂正しています。
もしかすると
プラン設定等の変更があるかもしれません。
お出かけ前に公式サイトで確認してください。

スポーツスポットに初めて行く場合、デニム不可、厚手靴下必須など、それぞれに服装などの向き不向きなどがありますので、公式サイトで分からない場合は、お問い合わせフォームや電話などで直接確認してみると安心かもしれません。
実際に夏のスポーツスポットで、サンダル履きでがっかりして帰る姿や、慌ててて近くに靴下を買いに行く方、ジーンズ👖でも利用を拒否はされないけどとても動きづらそうな方、大人も中に入って一緒に楽しむ場所なのにママがスカートでその日は諦めて帰る方とか、いろいろ受付で見かけているので、とにかく事前の確認がおすすめです。
保護者同意書がいる施設は、中学生高校生だけで行く場合や、小学生のお子さんをお友達含めて引率する場合など、事前準備をお忘れなく〜。

猛暑の頃と冬にアクセス数が増えるページです。
空調が整った屋内で
おもいっきり汗をかける施設を集めています。

ご活用いただけたら幸いです。



公営、企業運営、単発利用可能な屋内遊戯場、スポーツスポット、いろいろ織り交ぜて一覧でご紹介していきます。
「お出かけスポット」ではなく
「運動不足解消系スポット」を並べてみました。
ひとまずスキー場、スノーアクテビティ系は除外しています。


屋内施設
有料の民間の屋内遊び場、公営の子育て支援系屋内遊び場、公営の温水プールと、格安でビジター利用可能な民間の温水プール、屋内スケートリンク、ビジター利用可能なトランポリンやクライミング施設、ボーリング場、ラウンドワンなど。

屋外施設
スケートリンク、木の上で遊ぶようなアスレチック、公園で格安でレンタルできる歩くスキー、スノーシューなど。


対象年齢としては、
0歳も利用可能な施設、3歳ぐらいから利用できる施設、主に乳幼児のための施設、幼児から低学年がメインの施設、小学6年生も楽しめる施設、大人もいっしょに身体動かせる施設、などなど、様々なパターンの施設を順不同にご紹介していきます。

いつくかの施設にて、初めて訪れた親子が思っていた通りに遊べずがっかりしていたり、慌てて買い物している様子を見かけたこともありますので、初めて行く場合は、直接色々確認した方が安心ではないかと思います。

トランポリンハウスピークス/白石区


ジャングルジム札幌店/清田区

3歳から利用可能。子どものお友達を連れて行く場合は、事前に親御さんに同意書を書いてもらう必要あり(サイトからダウンロード可能)。



トランポリン CRASS /東区

子ども向けの単発のレッスンもあるので、何回かレッスンをうけてからビジター利用したほうが、より楽しめそうな気もしました。詳しくはリンク先で確認してみてください。



ラウンドワン

白石本通店

北21条店 


GiGO ボウル手稲区

玉の滑り台、ガータなしのキッズボウリングがあります。また土曜日午後には単発のジュニアレッスンも開催しています。




クライミングランドのぼのぼ/白石区

キッズスペース新設だそうです。

安全装置(腰につけるロープ)をつけるメインのエリアは体重20キロ以上限定。




レインボークリフ/白石区

シューズレンタルの最小サイズなどについては確認してみてください。




グラビリティリサーチ/中央区
クライミングジム

NAC クライミング/白石区

ラソラ札幌内。

身長100センチ以上、小学6年生までは親子パックがおすすめ。親が初心者でも大丈夫。

30分のレクチャーのあとは、何本でも体力尽きるまで登り放題だったような気がします。詳しくは事前に確認してみてください。

おとなひとりに、こどもふたりとかだと、大人の体力が削られますので要注意。

夏休み冬休みに特別企画開催。




さとらんど/東区

幼児対象



coミドリ/南区



ファンタジーキッズリゾート/厚別区

 


キッズUSランド/厚別区



月寒体育館/豊平区【通年】

大会や専有利用の日もあるので、カレンダーで確認してからお出かけを。

厚手の靴下、手袋、長袖長ズボン必須。

その他詳しくは「利用案内」からご確認を。

幼児は保護者同伴滑走が必須条件。



星置スケート場/手稲区【通年】

初めて利用の方向けガイド

https://www.sapporo-sport.jp/hoshioki/wp-content/uploads/sites/7/2024/07/8%E6%9C%88%E4%B8%80%E8%88%AC%E9%96%8B%E6%94%BE%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8.pdf?1721179474

大会や専有利用の場合などがあるので、事前に確認してからお出かけを。



美香保体育館(スケートリンク)/東区

夏季はふつうの体育館として使用。

2024年は11/1 よりスケートリンクオープン。



川下公園リラックスプラザ/白石区

屋内公園と、おむつ児も利用可能なプール

水遊び用おむつ必須。



シャトレーゼガトーキングダム/北区



定山渓ビューホテル/南区

土日祝の日帰り利用は、プール、温泉とも15時まで。



札幌市内各区にある温水プール

教室などによる専有利用があるため、各施設のコースカレンダーを確認してからお出かけするのがおすすめ。

夏休み短期のお教室も、一部施設で追加募集しています。


一部プールで「スイムパンツ」での利用可能。

時間帯や利用条件などあるので、各施設サイトで確認してみてください。


中央区には区の温水プールがないため、

民間施設を市営に近い料金でビジター利用可能。



豊平公園温水プール

平岸プール

清田区体育館温水プール

白石温水プール

西区体育館温水プール

厚別温水プール

手稲曙温水プール

東温水プール



サンシャインスポーツクラブ

ビジター利用案内

https://sunshine-sc.com/images/pdf/free_swim2306.pdf

おむつのとれている3歳以上利用可能。

幼児用プールはなく、小学生向けの水深からのように思います。詳しいことは直接確認してみてください。



札幌国際交流館 リフレさっぽろ

https://sapporo-ish.jp/facility/pool/

指定管理者 セントラルスポーツクラブ

ビジター利用可能ですが、教室もやっています。

詳しい条件や、スケジュールはリンク先で確認を。

月曜木曜土曜の午後と、日曜日の終日はお教室がないみたいですが、夏休みで変動はあるかもしれません。

おむつのとれている3歳以上。

幼児用プールはなく、小学生向けの水深からのように思います。詳しいことは直接確認してみてください。



札幌サンプラザ/北区

こちらも特に幼児用プールはないような気がします。詳しいことはサイトなどで確認してみてください。教室や工事があるようです。



北海道青少年会館コンパス/南区


千歳市温水プール/千歳市

小学生以上は、ビッグなウォータースライダーが利用可能。市営プールながら、遊び要素もたくさんあるので、詳しくは施設サイトからたくさんある写真で確認してみてください。

初めて行く時は、子どもだけの利用や、同伴子どもの人数条件など、直接確認してみることをおすすめします。



りりあ/恵庭市


ぽこあぽこ/江別市
ボーネルンドプレイロット/北広島市
詳しくはFビレッジのサイトや現地で確認してみてください。


はれっぱ キャベッチパーク /南幌町








番外編 屋外(スキー場以外)【冬季】
スケートリンク、歩くスキー、森アスレチック

円山スケート場/中央区【冬季】

オープン日は「円山総合運動場」の施設サイトで案内されるかと思います。


スケートリンク/江別市【冬季】
江別市立第二中学校グラウンド。貸靴あり。
オープン日は江別市サイトで案内されると思います。

モエレ沼公園/東区【冬季】
歩くスキー(20センチから)、スノーシュー、そりの貸出。

例年 1/5 ごろから。詳細は公園のサイトへ。

中島公園/中央区【冬季】
中島体育センターにて、歩くスキーの貸出。
例年1/4 ごろから。詳しくは公園か中島体育センターのサイトへ。

前田森林公園/手稲区【冬季】
歩くスキーレンタル。クラシカルとスケーティングで、さらに上位モデルのレンタルもあるそうです。
例年1/5 ごろから。詳しくは公園サイトへ。

Fビレッジ/北広島【冬季】
2025年冬、池に屋外スケートリンク 新設予定





札幌アスレチックパーク/豊平区


フォレストアドベンチャー/恵庭市

身長90センチ以上、身長110センチ以上、小4以上または身長140センチ以上で、体験できるメニューが異なります。

詳しくはサイトで確認を。

冬季も営業