こんにちは😃

今日は、昨日の続き「香港のドルペッグ制2」をお伝えします。


膨大な決済性預金残高が金利上昇を抑制

 2005年5月、HKMAはカレンシーボード制を見直し、交換保証の下限を7・80香港ドルから7・85香港ドルに変更すると同時に、従来設けられていないかった上限を7・75香港ドルに設定。7・75~7・85香港ドルの間での交換保証を認めた。これは、前述の通り、下限の7・85香港ドルに触れれば、HKMAが銀行から香港ドル買いを進め、決済性預金残高が減少し、香港ドル金利が上昇。逆に、上限の7・75香港ドルに触れれば、HKMAが銀行に香港ドル売りを実施し、決済性預金残高が増加し、香港ドル金利が低下する仕組みとなる。

 以前の決済性預金残高はかなり低い水準だった。しかし、0708年の世界的な金融危機以降、米国をはじめ主要国の中央銀行は金融緩和政策を実施。香港に大量の資金が流入し、香港ドルが上昇した。これを受け、HKMAは08年以降、香港ドルの対米ドルレートが7・75香港ドルに触れた時点で、香港ドル売り介入を幾度となく実施し、1回あたりの介入金額は10億から100億香港ドルにおよぶこともあった。香港ドルのベースマネーの変動などから試算すると、香港への資金流入額は累計で1兆7000億香港ドルに達したとみられる。

 HKMAによる相次ぐ香港ドル売り介入により、決済性預金残高は増加。1511月には4200億香港ドルを超える規模に膨らんだ。ただし、HKMAは銀行に対して債券を発行して香港ドルを吸収し、現時点では約2600億香港ドルの水準になっているが、それでも、この水準は銀行システムの資金が潤沢であることを示している。
 

今年はプライムレート据え置きの見通し

 短期金利は昨年末に年末要因で上昇し、翌日物HIBORは一時0・66%、一カ月物は0・75%まで上昇した。しかし、その後はそれぞれ0・1%、0・45%程度にまで下げている。

 HIBORの下落は、決済性預金残高の大きさが影響している。FRBによる3月の利上げが予想され、米ドル金利は徐々に上昇しているが、香港ドル金利は依然として低い水準にある。

 無論、総じてみると、現時点のHIBORは1512月の米国の利上げ前に比べてわずかながら上昇している。例えば、1カ月物HIBORは利上げ前の0・19%から足元では0・45%になっている。しかしながら、注目すべきは同期間の翌日物は約0・1%の水準で維持されている点である。

 米国が1512月以降、2度利上げしたものの香港ドルの対米ドルレートは7・7670香港ドル付近で推移し、交換保証レートの上限に近い。市場の予想通り、米国が今年3度の利上げを実施しても、香港ドルの対米ドルレートが7・85香港ドルの水準にまで下落する可能性は低い。換言すれば、年末まで決済性預金残高は高水準を維持し、HIBOR翌日物はゼロ近い水準で推移するとみられる。また、HIBOR1カ月物は米国の利上げ以降、約0・26%ポイント上昇し、足元で0・45%前後である。ここから判断して、米国が今年3度の利上げを実施したとしても、上昇幅は限定的で年末までは0・85%を下回る水準にとどまるとみられる。

 では、HIBORの変動は香港の銀行のプライムレート調整を促すのに十分であろうか? 仮に1カ月物が長期にわたり0・85%を下回る水準であれば、銀行がプライムレートを見直す要因にはなり得ない。
 

潜在リスク

 無論、市場の不確定性は多く、仮に香港から資金流出が加速し、香港ドルと米ドルの1カ月物の金利差が2%以上に拡大すれば、香港ドルレートの下落が加速し、7・85香港ドルまで下げる可能性がある。そうなれば、HKMAは香港ドル買い・米ドル売りの為替介入を実施。決済性預金残高は現在の約2600億香港ドルから数百香港ドルの水準にまで減少し、香港ドル金利が上昇する可能性もある。しかしながら、米国の1512月以降の利上げ後も、香港ドルレートがさほど下落せず、決済性預金残高も高水準を維持している状況を踏まえると、米国が今年3度利上げを実施したとしても、香港ドルの金利全体への影響は限定的と考えられる



日本語による香港銀行口座(郵送、銀行窓口)有料開設サポートご希望の方は、ご連絡下さい(*^o^*)


{D457A724-B06D-4355-8935-25A1BD01A580}
HSBC銅鑼湾ベテラン副店長からのメーデーのご挨拶カード
{D87C49B1-D836-49A5-B954-597D85CF7393}
弊社24サービスの新チーフ、シャリーンです。
{543C5DF3-BB94-4173-AF9C-28CC4C570980}
新作の出揃ったグッチ銅鑼湾店

日本語による香港銀行口座お助け有料サポートご希望の方は、ご連絡下さい(*^o^*)