給食を食べない保育園児にどうやったら、食べてもらえるか? | 心理カウンセラーかめちゃんのブログ

心理カウンセラーかめちゃんのブログ

霧島と沖縄と代官山で3拠点生活しながらセミナー講師しています。2021年までは鹿児島でヨガスタジオを経営してました。2022年セミナー講師業で5億円を売り上げました。セミナーの様子をYouTubeで配信しています。

おととい、パパ保育士として保育園のクラスに参加してきました。


4歳の長女のクラスは、とてもにぎやかで、園児たちも元気いっぱい。


お昼時、興味深い出来事が起こりました。


うちの娘の隣に座っている男の子が、食事中、ふざけて遊んでしまい食べないのです。


周りの子も少し迷惑している。


先生はどうやって、指導するのかなぁと思って見ていると・・・。


「Aくん。そんなんだったらBちゃん(1歳の弟)のクラスに連れてっちゃうよ。自分で食事もできないなら、赤ちゃんクラスでやり直しだからね。」


それを言われたAくんは、しょぼんとした顔で、仕方なさそうに給食を食べ始めました。


指導方法については、僕はプロではないので、善し悪しを論じるつもりはないのですが、その指導は明らかに「怖れ」をベースとした指導に見えました。


そして怖れは強いエネルギーを持つので、行動が確かに変わるのですが、あまり楽しそうではないのです。


こうやって、「お兄ちゃんだから」「お姉ちゃんだから」という理由で「しっかりしなさい!」としつけられた子どもが就活生になると、就活で大変な思いをするように思います。


大人になってもほぼ無意識に「しっかりしなきゃ」と思ってしまうからです。


しっかりした大人になることはもちろん大切だけど、それよりも自分らしさを失わないことのほうがずっと大事。


お兄ちゃんとかお姉ちゃんとか、部長とかリーダーとか、そういう役割の仮面を脱ぎ捨てて、本来の自分でい続けるような指導方法があるといいなぁーと思いました。(僕には思いつきませんでしたが(笑))



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<セミナー・講座開催のお知らせ>

4/22(日)・23(月)亀井弘喜・就活コーチ チィ コラボ八ヶ岳合宿 詳細&お申し込みはこちらから。(参加者6名受付中!)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇