[就活の進め方] 「人のために尽くしたい」という志望理由の罠 | ライフコーチかめちゃんのブログ

ライフコーチかめちゃんのブログ

霧島と沖縄と代官山で3拠点生活しながらセミナー講師しています。2021年までは鹿児島でヨガスタジオを経営してました。2022年セミナー講師業で5億円を売り上げました。セミナーの様子をYouTubeで配信しています。

みんなブログに来てくれてありがとう。


企業選びや仕事選びの軸ってどんな風に設定していますか?


初期のころ、もしくは就活が終盤にさしかかると多くの
学生さんは、


「人のために尽くしたい」


系の軸ができていくことが多い。



もちろん、素晴らしい軸。



これを否定できる人は世の中にいないだろうし、
内定を取れることも多いように思う。



でもね、この「人のために尽くしたい」には、
2種類あるように感じるんだ。



① 内面が満たされていて、その幸せを分けたい

② 内面が満たされず、尽くすことで得られる
 幸せで、自分を満たしたい。(認めたい)



俺は、後者の考え方、人生をずっと送ってきたように思う。



学生時代は、「尽くす」が、
「勉強する」とか「いい成績取る」ことだっただけ。



②のパワーもとても強くて、
いろんな成果と結果が出てきます。



ただし、その過程の中で、恋愛や夫婦関係が崩れたり、
家族との関係がうまくいかなかったり、
健康を害したりすることが多いようです。
(病気は家族の病気になって現れるケースもあります)



②になってしまう本質は何なのか?



これも「幸せな就活生養成講座」にてお伝えしていきますね。(^^)



________________________________________________________________

できる限り奉仕しようと心に決めていると、
奉仕してもらいたい人を引き寄せ始めます。

「人のために尽くすことは良いことです」

と親や教育者から教えられ、その考え方を
自我に握りしめたままになっている人は、
もうこれ以上は自分にはできないという限界まで、
以来が増え続けてしまうのです。

(中略)

ある人は、「こんなことではダメだ」
とさらに頑張り、自分を鍛えようと
努力し続けますが、いずれにしても限界にぶちあたり
もうどうにもならなくなるまで依頼は増え続けてしまうのです。

「この本で、多くの人が変わった」(津留晃一)