【HK12S/2018】◎羅生門(デジタル完全版) ◎1950◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK12S/2018】◎羅生門(デジタル完全版) ◎1950◎
1951年のベネチア映画祭で金獅子賞に輝いた巨匠、黒澤明監督の名作を、日米の共同作業によってデジタル復元。芥川龍之介原作のミステリー時代劇が鮮明な映像でよみがえる。
平安時代末期、戦乱で荒れ果てた京の町。土砂降りの雨の降るある日、羅生門の廃墟で雨宿りをしていた旅法師(千秋実)と杣売(志村喬)はお互い首を傾げ、考えていた。そこに下人(上田吉二郎)が走り込んでくる。旅法師と杣売は下人に問われ、不思議な話を語り始める。都で名高い盗賊・多襄丸(三船敏郎)が、森の中で侍・金沢武弘(森雅之)とその妻・真砂(京マチ子)を襲った。盗賊は妻を犯し、夫を殺した。しかし検非違使が盗賊、妻、目撃者の旅法師と杣売を尋問し事件を取り調べると、それぞれの証言が食い違った。盗賊は、生き残った方に着いていくと妻が言ったので夫と対決し、夫を倒したが妻は消えていたと言う。妻は、盗賊に犯された自分に対する夫の蔑みに耐えきれず、自分を殺すよう夫に短刀を差し出したが、気がつくと短刀は夫の胸に刺さっていたと言う。そして夫の霊を乗り移らせた巫女(本間文子)は、妻が盗賊に夫を殺すよう頼むのを聞いて失望し、自分で短刀を胸に刺したが、意識が朦朧としているなか、誰かがその短刀を抜くのを感じながら絶命したと言う。それを聞いた下人は、杣売が短刀を盗んだのだろうとなじると、羅生門に捨てられていた赤ん坊の衣服を剥ぎ取って去っていった。杣売は、残された赤ん坊を育てる決意をする。

http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2010/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2011/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2012/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2013/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2014/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2015/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2016/5/22
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2017/5/22
https://twitter.com/HK5STUDIO
Rashomon (羅生門 Rashōmon) is a 1950 Japanese period film directed by Akira Kurosawa, working in close collaboration with cinematographer Kazuo Miyagawa. It stars Toshiro Mifune, Machiko Kyō, Masayuki Mori, and Takashi Shimura. While the film borrows the title and setting from Ryūnosuke Akutagawa's short story "Rashōmon", it is actually based on Akutagawa's short story "In a Grove", which provides the characters and plot.
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E7%BE%85%E7%94%9F%E9%96%80&aq=-1&ai=Ke.4DHBpQHiOa_cZdZLx_A&ts=7628&ei=UTF-8