【HK12S/2018】◎Il Vangelo Secondo Matteo◎1964◎
マタイによる福音書から監督としては日本初登場のピエル・パオロ・パゾリーニが脚色・監督したキリスト伝。撮影は「乞食」「ママ・ローマ」(共に日本未公開)でパゾリーニと組んだトニーノ・デリ・コリ、音楽はルイス・エンリケス・バカロフで、バッハ、プロコフィエフ、黒人霊歌などを駆使している。出演は、キリストにスペインの学生エンリケ・イラソキ、マリアに女学生マルゲリータ・カルーソ、年老いたマリアに監督の母親スザンナ・パゾリーニが、また使徒たちには監督の友人である詩人、評論家、作家それに農夫や体操選手など素人ばかり。
予言者の言葉通り、ヘロデ王の代にべツレヘムの大工ヨゼフの婚約者マリアは、聖霊によって懐妊し、生まれた子はイエスと名づけられた。迫害を逃れるため行っていたエジプトからイスラエルにもどり、ガラリヤで成人したイエス(E・イラソキ)は、ヨハネのもとで洗礼を受けた。その時天から声かひびきわたり、イエスが神の子であることを告げた。彼はただひとり、荒野で四十日間の断食、さらに悪魔と対決し、退けた。その後イエスはガラリヤ全地を巡り歩き、教えを広め始めた。群衆を伴って山にのぼっては、神の国の福音を説ききかせた。そしてイエスは数々の奇跡をも行なった。しかし、悔い改めるものばかりではなかった。イエスは、自分が長老や司祭たち、律法学者たちから苦しみを受け、殺されることを知っていたが、それでも怖れずエルサレムめざして布教の旅を続けた。エルサレムについたイエスは、長老や司祭たちの偽善を責め、最後の審判の日の近いことを説くのだった。やがて過ぎ越しの祭りの日、十二人の弟子とともに晩さんの席についた。そして「この中の一人が私を裏切るであろう」といった。預言通り、イエスは弟子の一人ユダに売られ、ゴルゴタの丘で十字架にはりつけになった。それから三日目、イエスは復活し、十一人の弟子の前に姿を現わした。
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2010/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2011/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2012/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2013/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2014/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2015/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2016/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2017/4/15
https://twitter.com/HK5STUDIO
The Gospel According to Matthew (Italian: Il vangelo secondo Matteo) is a 1964 Italian biographical drama film directed by Pier Paolo Pasolini. It is a cinematic rendition of the story of Jesus Christ according to the Gospel of Saint Matthew, from the Nativity through the Resurrection. In 2015, the Vatican City newspaper L'Osservatore Romano called it the best film on Christ ever made.
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A5%87%E8%B7%A1%E3%81%AE%E4%B8%98&aq=-1&ai=tzEemzncRSOYiGRjF5wtbA&ts=5651&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
マタイによる福音書から監督としては日本初登場のピエル・パオロ・パゾリーニが脚色・監督したキリスト伝。撮影は「乞食」「ママ・ローマ」(共に日本未公開)でパゾリーニと組んだトニーノ・デリ・コリ、音楽はルイス・エンリケス・バカロフで、バッハ、プロコフィエフ、黒人霊歌などを駆使している。出演は、キリストにスペインの学生エンリケ・イラソキ、マリアに女学生マルゲリータ・カルーソ、年老いたマリアに監督の母親スザンナ・パゾリーニが、また使徒たちには監督の友人である詩人、評論家、作家それに農夫や体操選手など素人ばかり。
予言者の言葉通り、ヘロデ王の代にべツレヘムの大工ヨゼフの婚約者マリアは、聖霊によって懐妊し、生まれた子はイエスと名づけられた。迫害を逃れるため行っていたエジプトからイスラエルにもどり、ガラリヤで成人したイエス(E・イラソキ)は、ヨハネのもとで洗礼を受けた。その時天から声かひびきわたり、イエスが神の子であることを告げた。彼はただひとり、荒野で四十日間の断食、さらに悪魔と対決し、退けた。その後イエスはガラリヤ全地を巡り歩き、教えを広め始めた。群衆を伴って山にのぼっては、神の国の福音を説ききかせた。そしてイエスは数々の奇跡をも行なった。しかし、悔い改めるものばかりではなかった。イエスは、自分が長老や司祭たち、律法学者たちから苦しみを受け、殺されることを知っていたが、それでも怖れずエルサレムめざして布教の旅を続けた。エルサレムについたイエスは、長老や司祭たちの偽善を責め、最後の審判の日の近いことを説くのだった。やがて過ぎ越しの祭りの日、十二人の弟子とともに晩さんの席についた。そして「この中の一人が私を裏切るであろう」といった。預言通り、イエスは弟子の一人ユダに売られ、ゴルゴタの丘で十字架にはりつけになった。それから三日目、イエスは復活し、十一人の弟子の前に姿を現わした。
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2009/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2010/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2011/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2012/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2013/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2014/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2015/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2016/4/15
http://blogs.yahoo.co.jp/hk5studio/archive/2017/4/15
https://twitter.com/HK5STUDIO
The Gospel According to Matthew (Italian: Il vangelo secondo Matteo) is a 1964 Italian biographical drama film directed by Pier Paolo Pasolini. It is a cinematic rendition of the story of Jesus Christ according to the Gospel of Saint Matthew, from the Nativity through the Resurrection. In 2015, the Vatican City newspaper L'Osservatore Romano called it the best film on Christ ever made.
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A5%87%E8%B7%A1%E3%81%AE%E4%B8%98&aq=-1&ai=tzEemzncRSOYiGRjF5wtbA&ts=5651&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa