【HK10S/伊勢だより/2017/192】◎伊勢だより◎七月十一日◎御木本真珠島◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/192】◎伊勢だより◎七月十一日◎御木本真珠島◎
イメージ 1
うつくしい真珠をこの手でつくり出し、世界の女性の首を真珠でかざりたい―――というのが、真珠王御木本幸吉(みきもとこうきち)さんの若きころの夢であり、野望でした。
幾度もの失敗にめげず必死の努力を続け、ついに夢は実現しました。
今日、鳥羽の港内(こうない)に浮かぶ「ミキモト真珠島」は、明治二十六年、三十五才の幸吉さんがはじめて真珠の養殖に成功した場所で、その日七月十一日は、真珠記念日です。
そんな真珠の町鳥羽は、結婚三十周年を迎えた各地のご夫婦を真珠婚として祝う町でもあります。
七月十一日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
小暑 (しょうしょ) 7月7日~7月22日
本格的な暑さがはじまるころ。
湿気がまとわりつき、むしむしと暑い日が続きます。 もうすぐ梅雨が明けます。 梅雨の晴れ間に五十鈴川では、子供達の水しぶきと歓声が上がっています。