【HK10S/伊勢だより/2017/187】◎伊勢だより◎七月六日◎外宮参道◎

伊勢神宮は、外宮(げくう)(豊受大神宮)・内宮(ないくう)(皇大神宮)の順にお参りするのが、古くからのならわしとされています。
清々しい朝の外宮を歩きます。
鳥居をくぐると、思いのほか早くに御正殿にたどり着きます。
正宮参拝のあと、明るい参道を多賀宮(たかのみや)、土宮(つちのみや)、風宮(かぜのみや)と巡ります。
勾玉(まがたま)池のほとりで鳥の声に耳を傾けたりしながら…。
ゆったりとした朝の時が流れていきます。
七月六日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。

伊勢神宮は、外宮(げくう)(豊受大神宮)・内宮(ないくう)(皇大神宮)の順にお参りするのが、古くからのならわしとされています。
清々しい朝の外宮を歩きます。
鳥居をくぐると、思いのほか早くに御正殿にたどり着きます。
正宮参拝のあと、明るい参道を多賀宮(たかのみや)、土宮(つちのみや)、風宮(かぜのみや)と巡ります。
勾玉(まがたま)池のほとりで鳥の声に耳を傾けたりしながら…。
ゆったりとした朝の時が流れていきます。
七月六日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。