【HK10S/伊勢だより/2017/184】◎伊勢だより◎七月三日◎国府のサーフィン◎

志摩の国府(こう)は、波乗り(サーフィン)の名所。
リアス式海岸がつづく志摩にはめずらしく、国府は弓形に大きくひらけた入江で、そこに太平洋から黒潮の波頭が押し寄せてくるからです。
冬も春も、近畿や中部から若者がやってきますが、いまやシーズン真っ盛り。
白くくだける波間を色とりどりのサーファーたちが、ぬうように滑っていきます。
七月三日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。

志摩の国府(こう)は、波乗り(サーフィン)の名所。
リアス式海岸がつづく志摩にはめずらしく、国府は弓形に大きくひらけた入江で、そこに太平洋から黒潮の波頭が押し寄せてくるからです。
冬も春も、近畿や中部から若者がやってきますが、いまやシーズン真っ盛り。
白くくだける波間を色とりどりのサーファーたちが、ぬうように滑っていきます。
七月三日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。