【HK10S/伊勢だより/2017/183】◎伊勢だより◎七月二日◎おんべ祭り◎

内宮(ないくう)の別宮(べつぐう)、瀧原宮(たきはらのみや)は伊勢から宮川沿いに数十キロさかのぼった森の中の、静かで美しいお宮。
今日、このお宮から程近い水戸神(みとのかみ)神社で珍しい祭りが行なわれます。
「おんべ祭(まつり)」です。
神前に鮎をお供えし、鮎で一年の吉凶を占います。
宮川の支流に切り立つ大岩の岩壷(いわつぼ)めがけ川岸から生き鮎を投げ入れます。
空中を跳ねる鮎。
見事に入ると「大吉」。
岸辺からは大きな歓声があがります。
七月二日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。

内宮(ないくう)の別宮(べつぐう)、瀧原宮(たきはらのみや)は伊勢から宮川沿いに数十キロさかのぼった森の中の、静かで美しいお宮。
今日、このお宮から程近い水戸神(みとのかみ)神社で珍しい祭りが行なわれます。
「おんべ祭(まつり)」です。
神前に鮎をお供えし、鮎で一年の吉凶を占います。
宮川の支流に切り立つ大岩の岩壷(いわつぼ)めがけ川岸から生き鮎を投げ入れます。
空中を跳ねる鮎。
見事に入ると「大吉」。
岸辺からは大きな歓声があがります。
七月二日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。