【HK10S/伊勢だより/2017/177】◎伊勢だより◎六月二六日◎上多気すぐ伊勢道◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/177】◎伊勢だより◎六月二六日◎上多気すぐ伊勢道◎
イメージ 1
ここは美杉の里・上多気(かみたげ)。
大和朝廷の時代から伊勢参りの主要道路だった「伊勢本街道」沿いの光景です。
この道は険しい峠が多く明治時代以降、忘れられた道となっていました。
しかし、近年では、昔のままの道として親しまれています。
古代からの長い歴史の踏み跡が残る村道を抜け、鳥の羽音を聞きながら老大木をまわる急坂を上っていきます。
山々が重なり合う風景がひろがる旧道です。
六月二六日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
夏至 (げし) 6月21日~7月6日
太陽が最も高くなり、昼間が最も長い日。太陽が夏至点に達する。
しのぎにくい梅雨です。 朝から蒸し暑く、少し動いただけで汗がにじみます。 6月30日無病息災を願って、伊勢の各所で茅の輪くぐりの行事が行なわれます。