【HK10S/伊勢だより/2017/160】◎伊勢だより◎六月九日◎二見竜宮社◎

二見(ふたみ)、夫婦(めおと)岩の裏に、竜宮社というお宮があるのをご存知でしょうか。
今から二百数十年も昔、寛政四年、大地震で二見が津波を被(こうむ)った時、不思議にここだけ無事だったので、里人がお宮をつくり海神をまつったのがはじまりだそうです。
以来、土地の人々は、旧暦五月十五日には、このお宮に感謝と平安を祈る「郷中施(ごじゅうせ)」とよばれるお祭りをつづけています。
今日はそのお祭りの日です。
六月九日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCL5rMxCZZX3gAUgZol_p7;_ylu=X3oDMTBhaWR2dm1yBHZ0aWQDdHMwMDU-?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芒種 (ぼうしゅ) 6月6日~6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。

二見(ふたみ)、夫婦(めおと)岩の裏に、竜宮社というお宮があるのをご存知でしょうか。
今から二百数十年も昔、寛政四年、大地震で二見が津波を被(こうむ)った時、不思議にここだけ無事だったので、里人がお宮をつくり海神をまつったのがはじまりだそうです。
以来、土地の人々は、旧暦五月十五日には、このお宮に感謝と平安を祈る「郷中施(ごじゅうせ)」とよばれるお祭りをつづけています。
今日はそのお祭りの日です。
六月九日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCL5rMxCZZX3gAUgZol_p7;_ylu=X3oDMTBhaWR2dm1yBHZ0aWQDdHMwMDU-?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芒種 (ぼうしゅ) 6月6日~6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。