【HK10S/伊勢だより/2017/146】◎伊勢だより◎五月二十六日◎波切漁港◎

志摩市大王町の波切(なきり)は、リアス式の入江に発達した天然の良港です。
その波切港が活気づいています。
ここは鰹(かつお)漁の基地で、今や漁期の盛りを迎えているからです。
目には青葉、山ほととぎす、初鰹。
黒潮にのって北上してくるイキのよい鰹をもとめて、波切の漁師たちの出漁が今日もつづいています。
五月二十六日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCL5rMxCZZX3gAUgZol_p7;_ylu=X3oDMTBhaWR2dm1yBHZ0aWQDdHMwMDU-?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小満 (しょうまん) 5月21日~6月5日
万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる。
昼間は少し汗ばむくらいの陽気です。 夏日になることもしばしば。さつきが見頃を迎えます。新茶の香りとともに一時の安らぎが漂います。

志摩市大王町の波切(なきり)は、リアス式の入江に発達した天然の良港です。
その波切港が活気づいています。
ここは鰹(かつお)漁の基地で、今や漁期の盛りを迎えているからです。
目には青葉、山ほととぎす、初鰹。
黒潮にのって北上してくるイキのよい鰹をもとめて、波切の漁師たちの出漁が今日もつづいています。
五月二十六日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCL5rMxCZZX3gAUgZol_p7;_ylu=X3oDMTBhaWR2dm1yBHZ0aWQDdHMwMDU-?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小満 (しょうまん) 5月21日~6月5日
万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる。
昼間は少し汗ばむくらいの陽気です。 夏日になることもしばしば。さつきが見頃を迎えます。新茶の香りとともに一時の安らぎが漂います。