【HK10S/伊勢だより/2017/132】◎伊勢だより◎五月十二日◎神宮お田植え◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/132】◎伊勢だより◎五月十二日◎神宮お田植え◎
イメージ 1
“早苗(さなえ)月”とも呼ばれる五月。
今日伊勢では、神さまにお供えするお米の苗を植える「神田御田植初(しんでんおたうえはじめ)」が行われます。
白装束に赤だすきの早乙女(さおとめ)と、烏帽子(えぼし)の男衆が横一列になって丁寧に植えていきます。
それが終わると、神田は一面の若草色に変わり、早苗は風にそよぎ光って見えます。
五月十二日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立夏 (りっか) 5月5日~5月20日
夏の気配が現れてくる夏の始まり。
伊勢の平野の田んぼではそろって植えられた苗が五月の風に揺れています。五十鈴川では、カジカガエルの声が響くようになります。新緑が目に眩しく、草木は伸び盛り、大地に生命力がみなぎります。