【HK10S/伊勢だより/2017/054】◎伊勢だより◎二月二十三日◎舞楽面(還城楽)◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/054】◎伊勢だより◎二月二十三日◎舞楽面(還城楽)◎
イメージ 1
舞楽(ぶがく)のはじまりはたいへん古く、平安時代にはすでに外来・新作にわたってたいへん盛んだったそうです。
その中から精選されて今日にのこったのが、神宮舞楽。
そして、往時(おうじ)なりの文化交流の広さを示すように………たとえば「還城楽(げんじょうらく)」は、中国の勇将の凱旋(がいせん)の話とも印度(インド)の蛇退治の説話(せつわ)とも言われているのです。
ユニークな面の数々が、神宮には所蔵されています
二月二十三日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
雨水 (うすい) 2月19日~3月5日
暖かさに、雪や氷が解けて蒸発し、雨水となって降りそそぐころ。
行きつ戻りつする季節の中で、内宮神苑では、紅梅がほころび始め、早咲きのカンヒザクラも満開。春の息吹を感じます。