【HK10S/伊勢だより/2017/038】◎伊勢だより◎二月七日◎伝統工芸根付け師◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/038】◎伊勢だより◎二月七日◎伝統工芸根付け師◎
イメージ 1
お伊勢まいりは、多くの優れた文化を生んできました。
「根付(ねつけ)」もその一つです。
根付は印籠(いんろう)や煙草入れを帯に吊るす際に、紐の先に付けられる道具です。
伊勢の鈴木正直(まさなお)一派の根付は、参宮の記念に求められ、その精緻(せいち)な技巧(ぎこう)が全国に知られました。
正直の流れを汲む当代、五代目の阪井正美(まさみ)師の作風も繊細この上なく、作品の美術的価値は海外にも知られています。 
二月七日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立春 (りっしゅん) 2月4日~2月18日
はじめて春の気配が現れてくる日。春立つ日。
伊勢の空は青く、陽射しは暖か。 けれど風は時おり、強く。 春一番が吹くのは、そろそろ。 旧暦の新年を守って、伊勢の各地で厄除けの神事が行われます。