【HK10S/伊勢だより/2017/010】◎伊勢だより◎一月十日◎大麻暦奉製始祭◎

今日、一月十日は、神宮の「大麻暦奉製始祭(たいまれきほうせいはじめさい)」。
この日を期して、 神宮では、 早くも来年のお札(ふだ)とこよみを作り始めるのです。
精進潔斎(しょうじんけっさい)した禰宜(ねぎ)さんら百人程が勢ぞろい、まず神前にお祈りの後、代表が第一号札に、「天照皇大神宮」の御印をくっきりと押すのです。
これから一年、奉製所では、こうして大麻一千万体、こよみ十万部程をつくっていきます。
一月十日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小寒 (しょうかん) 1月5日~1月19日
寒さが日増しに厳しくなるころ。
厳しい寒さが続きますが、おはらい町は人通りが絶えません。 お伊勢さんの初詣は1ヶ月続きます。 伊勢の人々の暮らしは、七草粥や小正月とあわただしさの中にも静かな時間が流れます。

今日、一月十日は、神宮の「大麻暦奉製始祭(たいまれきほうせいはじめさい)」。
この日を期して、 神宮では、 早くも来年のお札(ふだ)とこよみを作り始めるのです。
精進潔斎(しょうじんけっさい)した禰宜(ねぎ)さんら百人程が勢ぞろい、まず神前にお祈りの後、代表が第一号札に、「天照皇大神宮」の御印をくっきりと押すのです。
これから一年、奉製所では、こうして大麻一千万体、こよみ十万部程をつくっていきます。
一月十日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小寒 (しょうかん) 1月5日~1月19日
寒さが日増しに厳しくなるころ。
厳しい寒さが続きますが、おはらい町は人通りが絶えません。 お伊勢さんの初詣は1ヶ月続きます。 伊勢の人々の暮らしは、七草粥や小正月とあわただしさの中にも静かな時間が流れます。