【HK10S/伊勢だより/2016/049】◎伊勢だより◎十一月十四日◎滝原宮◎

伊勢から車で三十分ほどの大紀(たいき)町・国道42号線沿いに、内宮の別宮(べつぐう)・瀧原宮(たきはらのみや)はあります。
別宮とはご正宮(しょうぐう)の「わけみや」という意味で、ご正宮に次ぐお宮です。
瀧原では二つの別宮が左右に並んで祀(まつ)られています。
森閑(しんかん)とした杉の大木…、その間を縫って参道を進み、頓登(とんど)川の清流で清めてから参拝します。
静寂で荘厳な空気に包まれ、身も心も引きしまるありがたいお宮です。
十一月十四日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立冬 (りっとう) 11月7日~11月21日
はじめて冬の気配が現れてくる日。冬立つ日。
神宮宇治工作所のイチョウ並木が色づき始めます。 暖かい日差しは消え、地面は冷えて固くなります。 冬の始まりです。

伊勢から車で三十分ほどの大紀(たいき)町・国道42号線沿いに、内宮の別宮(べつぐう)・瀧原宮(たきはらのみや)はあります。
別宮とはご正宮(しょうぐう)の「わけみや」という意味で、ご正宮に次ぐお宮です。
瀧原では二つの別宮が左右に並んで祀(まつ)られています。
森閑(しんかん)とした杉の大木…、その間を縫って参道を進み、頓登(とんど)川の清流で清めてから参拝します。
静寂で荘厳な空気に包まれ、身も心も引きしまるありがたいお宮です。
十一月十四日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立冬 (りっとう) 11月7日~11月21日
はじめて冬の気配が現れてくる日。冬立つ日。
神宮宇治工作所のイチョウ並木が色づき始めます。 暖かい日差しは消え、地面は冷えて固くなります。 冬の始まりです。