【HK10S/伊勢だより/2016/038】◎伊勢だより◎九月一日◎櫛田川鮎◎

伊勢と松阪の間を流れる櫛田(くしだ)川で、鮎が大きく育っています。
この春伊勢湾からのぼった天然稚鮎(ちあゆ)の成長した姿です。
この櫛田川の源流は「香肌峡(かはだきょう)」と呼ばれる美しい峡谷(きょうこく)ですが、その名は、茶・椎茸・鮎という、いずれもかぐわしいものの産地であるところからきたのです。
櫛田川流域に点在する料理屋さんで食べてみると、この川の鮎のかぐわしさを、あらためて感じます。
九月一日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

処暑 (しょしょ) 8月23日~9月7日
暑さが峠を越えて、後退しはじめるころ。
暑さが止み、いくらか過しやすい気候になりました。 伊勢の田園のたわわに実った稲穂の波が揺れています。 お盆を過ぎると、刈入れの時を迎えます。台風襲来の頃です。

伊勢と松阪の間を流れる櫛田(くしだ)川で、鮎が大きく育っています。
この春伊勢湾からのぼった天然稚鮎(ちあゆ)の成長した姿です。
この櫛田川の源流は「香肌峡(かはだきょう)」と呼ばれる美しい峡谷(きょうこく)ですが、その名は、茶・椎茸・鮎という、いずれもかぐわしいものの産地であるところからきたのです。
櫛田川流域に点在する料理屋さんで食べてみると、この川の鮎のかぐわしさを、あらためて感じます。
九月一日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

処暑 (しょしょ) 8月23日~9月7日
暑さが峠を越えて、後退しはじめるころ。
暑さが止み、いくらか過しやすい気候になりました。 伊勢の田園のたわわに実った稲穂の波が揺れています。 お盆を過ぎると、刈入れの時を迎えます。台風襲来の頃です。