【HK10S/伊勢だより/2016/037】◎伊勢だより◎八月三十一日◎菅島じんじ船◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2016/037】◎伊勢だより◎八月三十一日◎菅島じんじ船◎
イメージ 1
「じんじ船」とは、 伊勢湾口に浮かぶ菅島(すがしま)に伝わる精霊送りの行事。
長さ五尺二寸のわら船をつくり、これに十二体のわら人形を乗り込ませ、このお盆に迎えた祖先の霊たちを海の彼方に送り返すのです。
浜辺には島民たちが集まり、念仏の大合唱やほら貝………ほとんど八月ひと月間にわたったこの島のお盆行事は、今日三十一日、このじんじ船を波間に送って終ります。
八月三十一日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
処暑 (しょしょ) 8月23日~9月7日
暑さが峠を越えて、後退しはじめるころ。
暑さが止み、いくらか過しやすい気候になりました。 伊勢の田園のたわわに実った稲穂の波が揺れています。 お盆を過ぎると、刈入れの時を迎えます。台風襲来の頃です。