【HK10S/伊勢だより/2016/034】◎伊勢だより◎八月二十八日◎桑名諸戸邸西洋館◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2016/034】◎伊勢だより◎八月二十八日◎桑名諸戸邸西洋館◎
イメージ 1
伊勢内宮おはらい町の「おかげ横丁」は、お伊勢さんの「おかげ」という感謝の気持ちでつくった、伊勢の文化や風情が集う町です。
建物は伊勢路の代表的な古いたたずまいを再現していますが、その正面奥に建つ洋館「森翁館(しんおうかん)」は、桑名市が管理する文化財「諸戸(もろと)邸」の一部を模したもの。
伊勢国から出た豪商諸戸氏が、鹿鳴館(ろくめいかん)をつくった英国人技師J(ジョサイア)・コンドルに依頼した、日本の近代がにおう名建築です。
今は、桑名市で一般に公開されています。
八月二十八日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
処暑 (しょしょ) 8月23日~9月7日
暑さが峠を越えて、後退しはじめるころ。
暑さが止み、いくらか過しやすい気候になりました。 伊勢の田園のたわわに実った稲穂の波が揺れています。 お盆を過ぎると、刈入れの時を迎えます。台風襲来の頃です。