【HK10S/伊勢だより/2016/033】◎伊勢だより◎八月二十七日◎安乗灯台◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2016/033】◎伊勢だより◎八月二十七日◎安乗灯台◎
イメージ 1
「喜びも悲しみも幾歳月(いくとしつき)」という名画がありました。
風雨に耐えて生きる灯台守の物語でした。
その舞台の一つが、志摩の安乗埼(あのりさき)灯台です。
それにしても、ここは激しい海です。
明治六年、出来た頃はもっとなだらかな小山の上だったそうですが、荒波にえぐられて、いま灯台の眼下は崖。
角柱の珍しい形をしたこの灯台は国の有形文化財に登録されています。
八月二十七日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
処暑 (しょしょ) 8月23日~9月7日
暑さが峠を越えて、後退しはじめるころ。
暑さが止み、いくらか過しやすい気候になりました。 伊勢の田園のたわわに実った稲穂の波が揺れています。 お盆を過ぎると、刈入れの時を迎えます。台風襲来の頃です。