【HK10S/伊勢だより/2016/027】◎伊勢だより◎八月二十一日◎五ヶ所剣祖祭◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2016/027】◎伊勢だより◎八月二十一日◎五ヶ所剣祖祭◎
イメージ 1
毎年お盆のあとの日曜日、真夏の熊野灘に臨むみかんの里五ケ所の城跡に、居合抜きのはげしい気合がひびきます。
有名な「影流(かげりゅう)」を興して剣法三大流祖の一人と言われる愛洲移香斎(あいすいこうさい)をしのぶ「剣祖(けんそ)祭」です。
居合(いあい)や詩吟(しぎん)や野試合(のじあい)をくりひろげて、土地の人々と全国から訪れる現代の達人たちは、今から五百年程も前の剣祖をたたえています。
八月二十一日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立秋 (りっしゅう) 8月7日~8月22日
はじめて秋の気配が現れてくる日。
残暑は厳しいですがお盆ともなると日暮れは早くなり、朝夕には涼しさが感じられます。 年々夏が長くなりしばらくは暑さが続きますが、送り火と一緒に夏はひっそりと終わります。