【HK10S/伊勢だより/2016/010】◎伊勢だより◎六月十日◎伊勢山田傘づくり◎

今日は入梅(にゅうばい)。
梅雨入りの季節です。
伊勢はむかし傘づくりが盛んな土地でした。
磨きあげた竹の骨五十本を散らし、入念に柿渋と油を塗った和紙でつくる番傘。
古来、堅牢(けんろう)なりとして全国に知られた伊勢の特産品「山田傘」です。
惜しくも途絶えた伝統工芸ですが、かつては旅館名が書かれた番傘をさし、町を歩く参拝客をよく見かけたそうです。
雨の日に思い出す、伊勢の歴史です。
六月十日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芒種 (ぼうしゅ) 6月6日~6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。

今日は入梅(にゅうばい)。
梅雨入りの季節です。
伊勢はむかし傘づくりが盛んな土地でした。
磨きあげた竹の骨五十本を散らし、入念に柿渋と油を塗った和紙でつくる番傘。
古来、堅牢(けんろう)なりとして全国に知られた伊勢の特産品「山田傘」です。
惜しくも途絶えた伝統工芸ですが、かつては旅館名が書かれた番傘をさし、町を歩く参拝客をよく見かけたそうです。
雨の日に思い出す、伊勢の歴史です。
六月十日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芒種 (ぼうしゅ) 6月6日~6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。