【HK10S/伊勢だより/2016/009】◎伊勢だより◎六月九日◎勾玉池 菖蒲◎

外宮(げくう)の勾玉(まがたま)池は、しょうぶの名所。
そして、しょうぶは三重の県花です。
もともと伊勢路は「ノハナショウブ」の多いところ。
昔は、街道沿いに群生地がたくさんあって、旅人の目を喜ばせてきました。
勾玉池の畔(ほとり)には、式年遷宮を伝える「せんぐう館」があり、いまはそこから、あざやかに咲き誇るしょうぶを、見ることができます。
六月九日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芒種 (ぼうしゅ) 6月6日~6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。

外宮(げくう)の勾玉(まがたま)池は、しょうぶの名所。
そして、しょうぶは三重の県花です。
もともと伊勢路は「ノハナショウブ」の多いところ。
昔は、街道沿いに群生地がたくさんあって、旅人の目を喜ばせてきました。
勾玉池の畔(ほとり)には、式年遷宮を伝える「せんぐう館」があり、いまはそこから、あざやかに咲き誇るしょうぶを、見ることができます。
六月九日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芒種 (ぼうしゅ) 6月6日~6月20日
稲や麦など、芒のある穀物の種まきの時期。
雨がよく降ります。 本店の軒先から観る神宮の山々もけむっています。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花があちこちの庭先でみられます。