【HK10S/伊勢だより/2016/001】◎伊勢だより◎六月一日◎神宮御神宝◎

神宮御神宝(ごしんぽう)は、いわば神様の「調度品」です。
精緻(せいち)をきわめた太刀や弓矢、優美な扇や傘、そしてお飾りの彫馬(えりうま)など、その総数は約七百種千五百点以上におよびます。
ところでこの御神宝、二十年毎のご遷宮で、お宮とともにすべて新しくつくりかえられています。
制作にあたられるのは、当代最高の刀工、金工、漆工、織工(しょっこう)など美術工芸家の方々。
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、こうして日本の文化と技法も育て伝えているのです。
六月一日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小満 (しょうまん) 5月21日~6月5日
万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる。
昼間は少し汗ばむくらいの陽気です。 夏日になることもしばしば。さつきが見頃を迎えます。新茶の香りとともに一時の安らぎが漂います。

神宮御神宝(ごしんぽう)は、いわば神様の「調度品」です。
精緻(せいち)をきわめた太刀や弓矢、優美な扇や傘、そしてお飾りの彫馬(えりうま)など、その総数は約七百種千五百点以上におよびます。
ところでこの御神宝、二十年毎のご遷宮で、お宮とともにすべて新しくつくりかえられています。
制作にあたられるのは、当代最高の刀工、金工、漆工、織工(しょっこう)など美術工芸家の方々。
式年遷宮(しきねんせんぐう)は、こうして日本の文化と技法も育て伝えているのです。
六月一日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小満 (しょうまん) 5月21日~6月5日
万物が次第に成長して、一定の大きさに達してくる。
昼間は少し汗ばむくらいの陽気です。 夏日になることもしばしば。さつきが見頃を迎えます。新茶の香りとともに一時の安らぎが漂います。