【HK10S/伊勢だより/2014/092】◎伊勢だより◎四月二日◎お屋根桜(豊宮崎文庫)◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2014/092】◎伊勢だより◎四月二日◎お屋根桜(豊宮崎文庫)◎
イメージ 1
外宮(げくう)の東隣にある「豊宮崎文庫(とよみやざきぶんこ)」は、神官の養成学校でした。
今は御門をのこすのみですが、この史跡の内で今年も珍しい桜が咲きました。
「お屋根桜」――― 一説に、神宮の茅(かや)屋根に芽吹いたと伝えられています。
華やかなソメイヨシノに混じって、白い清楚な花が若葉とともに咲き出ています。
江戸時代からの御門に守られて、この桜は散るのを急ぎません。
四月二日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
春分 (しゅんぶん) 3月21日~4月4日
太陽が春分点に達して昼夜の時間が等分になる日。以降昼が長くなる。
伊勢の里山でよもぎやつくし、たんぽぽなどの可愛らしい姿を次々と見つけることが出来ます。 草の上も春の日ざしを浴びて暖かくなってきます。この頃初めて燕が飛来します。