【HK10S/伊勢だより/2014/064】◎伊勢だより◎三月五日◎滝原宮◎

伊勢から車で三十分ほどの大紀(たいき)町・国道42号線沿いに、内宮の別宮(べつぐう)・瀧原宮はあります。
別宮とはご正宮(しょうぐう)の「わけみや」という意味で、ご正宮に次ぐお宮です。
瀧原では二つの別宮が左右に並んで祀られています。
森閑とした杉の大木…、その間を縫って参道を進み、頓登(とんど)川の清流で清めてから参拝します。
静寂で荘厳な空気に包まれ、身も心も引きしまるありがたいお宮です。
三月五日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨水 (うすい) 2月19日~3月5日
暖かさに、雪や氷が解けて蒸発し、雨水となって降りそそぐころ。
行きつ戻りつする季節の中で、内宮神苑では、紅梅がほころび始め、早咲きのカンヒザクラも満開。春の息吹を感じます。

伊勢から車で三十分ほどの大紀(たいき)町・国道42号線沿いに、内宮の別宮(べつぐう)・瀧原宮はあります。
別宮とはご正宮(しょうぐう)の「わけみや」という意味で、ご正宮に次ぐお宮です。
瀧原では二つの別宮が左右に並んで祀られています。
森閑とした杉の大木…、その間を縫って参道を進み、頓登(とんど)川の清流で清めてから参拝します。
静寂で荘厳な空気に包まれ、身も心も引きしまるありがたいお宮です。
三月五日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨水 (うすい) 2月19日~3月5日
暖かさに、雪や氷が解けて蒸発し、雨水となって降りそそぐころ。
行きつ戻りつする季節の中で、内宮神苑では、紅梅がほころび始め、早咲きのカンヒザクラも満開。春の息吹を感じます。