【HK10S/伊勢だより/2014/048】◎伊勢だより◎二月十七日◎青峰山お船祭り◎

日本一高い霊峰が富士山なら、志摩一の霊峰は鳥羽市の背の青峰山(あおのみねさん)。
高さは富士の一合目ほどですが、頂上の正福寺には、全国の津々浦々から多くの人が訪れます。
ご本尊の「十一面観音」は、その昔、海から鯨に乗って現れたと伝えられ、以来船乗りや漁師の守護神として慕われてきたのです。
毎年旧暦一月十八日、今年は今日、二月十七日が、「お船(ふな)まつり」と呼ばれる例大祭。
境内は原色の大漁旗で、参道は文字通り津や浦(みなと)からの人々で、あふれます。
二月十七日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立春 (りっしゅん) 2月4日~2月18日
はじめて春の気配が現れてくる日。春立つ日。
伊勢の空は青く、陽射しは暖か。 けれど風は時おり、強く。 春一番が吹くのは、そろそろ。 旧暦の新年を守って、伊勢の各地で厄除けの神事が行われます。

日本一高い霊峰が富士山なら、志摩一の霊峰は鳥羽市の背の青峰山(あおのみねさん)。
高さは富士の一合目ほどですが、頂上の正福寺には、全国の津々浦々から多くの人が訪れます。
ご本尊の「十一面観音」は、その昔、海から鯨に乗って現れたと伝えられ、以来船乗りや漁師の守護神として慕われてきたのです。
毎年旧暦一月十八日、今年は今日、二月十七日が、「お船(ふな)まつり」と呼ばれる例大祭。
境内は原色の大漁旗で、参道は文字通り津や浦(みなと)からの人々で、あふれます。
二月十七日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立春 (りっしゅん) 2月4日~2月18日
はじめて春の気配が現れてくる日。春立つ日。
伊勢の空は青く、陽射しは暖か。 けれど風は時おり、強く。 春一番が吹くのは、そろそろ。 旧暦の新年を守って、伊勢の各地で厄除けの神事が行われます。