【HK10S/伊勢だより/2014/035】◎伊勢だより◎二月四日◎奥の院富士見台◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2014/035】◎伊勢だより◎二月四日◎奥の院富士見台◎
イメージ 1
伊勢志摩スカイラインの山頂近くに弘法大師(こうぼうだいし)ご開山で有名な朝熊岳(あさまだけ)・金剛證寺(こんごうしょうじ)があります。
伊勢の街から見て朝日は朝熊岳の方角から出ます。
その向うは太平洋。
金剛證寺が旅人からも伊勢人(いせびと)からも長く信仰されてきたのは、陽光が生まれる有難い山にあるからです。
よく晴れた日、奥の院から富士山が望めることもあります。
一休禅師(いっきゅうぜんじ)もここで一句ひねったほど。
江戸時代の『参宮名所図絵(ずえ)』にも紹介されている場所です。
二月四日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立春 (りっしゅん) 2月4日~2月18日
はじめて春の気配が現れてくる日。春立つ日。
伊勢の空は青く、陽射しは暖か。 けれど風は時おり、強く。 春一番が吹くのは、そろそろ。 旧暦の新年を守って、伊勢の各地で厄除けの神事が行われます。