【HK10S/伊勢だより/2014/027】◎伊勢だより◎一月二十七日◎盆梅◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2014/027】◎伊勢だより◎一月二十七日◎盆梅◎
イメージ 1
梅の便りをお届けします。
鈴鹿の割烹旅館・魚半楼(うおはんろう)さんの盆栽の梅「盆梅」が咲き始めました。二五○鉢以上も三代にわたって育ててみえます。
どれも古木(こぼく)ですが、中でも樹齢三○○年の「龍王(りゅうおう)」と名づけられた梅には溜息(ためいき)が出ます。
くねった細い枝から幾本もの新芽が天に伸びて、凛(りん)とした蕾(つぼみ)がぎっしり…。
枯れているように見える枝の先に瑞々(みずみず)しい花を咲かせるのです。
一月二十七日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
大寒 (だいかん) 1月20日~2月3日
寒さが最も厳しくなるころ。
伊勢の地でも最も厳しい寒気におおわれます。 山の木々の枝は凍り、日の光を受けてきらきらと輝きます。 「鬼は外、福は内」節を分ける節分で1年も終わりを迎えます。