【HK10S/伊勢だより/2014/024】◎伊勢だより◎一月二十四日◎神宮徴古館◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2014/024】◎伊勢だより◎一月二十四日◎神宮徴古館◎
イメージ 1
広い前庭から、白レンガ造りの館内に入っていくと、そこはしんと静まり返った空間です。
神宮に伝わる宝物を始め、文化と歴史を語る品々が展覧されています。外宮(げくう)と内宮(ないくう)のちょうど中程、倉田山と呼ばれる丘に立つ白亜のここ―――「徴古館(ちょうこかん)」は、神宮ゆかりの品々を、収蔵した博物館なのです。
開館から百年あまり経ち、折々の展示を拝すると、神宮の奥深さに改めて気づかされます。
一月二十四日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
大寒 (だいかん) 1月20日~2月3日
寒さが最も厳しくなるころ。
伊勢の地でも最も厳しい寒気におおわれます。 山の木々の枝は凍り、日の光を受けてきらきらと輝きます。 「鬼は外、福は内」節を分ける節分で1年も終わりを迎えます。