【HK10S/伊勢だより/2013/290】◎伊勢だより◎十二月十九日◎干支守り(午)◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/290】◎伊勢だより◎十二月十九日◎干支守り(午)◎
イメージ 1
鋭利な小刀一丁で、「えと守り」が彫られています。
年ごとのえとの動物をかたどった、神宮のお守りです。
毎年、初詣での折に求められ、十二のえとを全部そろえて大事にしている方もおられるようです。
来年は午(うま)年。
ちょうど手のひらにのるほどの大きさの、くすの白木の馬がおびただしく、いま神宮に勢ぞろいして、自分の年の来るのを待っています。
十二月十九日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
大雪 (たいせつ) 12月7日~12月21日
北風が強くなり、雪がしばしば降り出すころ。
雪がちらつく頃です。 伊勢でも年迎えの準備をし始めます。 伊勢は年中「しめ縄」をかけています。 それは旅の人をあたたかくお迎えする心がまえとしての証です。 そのしめ縄をかけ替える準備もします。