【HK10S/伊勢だより/2013/266】◎伊勢だより◎十一月二十五日◎五ヵ所みかん◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/266】◎伊勢だより◎十一月二十五日◎五ヵ所みかん◎
イメージ 1
冬の陽ざしはお金を出してでも買え、と言われます。
そんな陽光をいっぱいにあびて、「五ヶ所みかん」が熟(う)れています。
宇治橋のわきから、神路山への道を南にたどり、剣峠(つるぎとうげ)を抜けると、眼下に一望に開けるのがそれ。
おだやかな五ヶ所湾を見おろす南面の山々が、陽光の里・五ヶ所みかんの里です。
陽光とみかん、これも私たちの郷土(くに)自慢の一つです。
十一月二十五日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
小雪 (しょうせつ) 11月22日~12月6日
わずかながら雪が降りはじめるころ。
日暮れが一段と早くなります。 五十鈴川に雁の姿が見られ、川の水が日ごとに冷たさを増していきます。 神宮では陛下が収穫された新穀をお供えする「新嘗祭」が古式にのっとり執り行われます。