【HK10S/伊勢だより/2013/258】◎伊勢だより◎十一月十七日◎頭の宮◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/258】◎伊勢だより◎十一月十七日◎頭の宮◎
イメージ 1
古い参宮街道「くまのみち」の難所荷坂(にさか)峠で伊勢国を出はずれる手前が、度会(わたらい)郡大紀(たいき)町の旧大内山村(おおうちやま)。
この村に、「頭(こうべ)之宮四方(よもう)神社」というお宮があります。
今日は秋の例祭。
このお宮は若者で大にぎわい。
なぜかと言うと……ご明察の通り、これは「あたま」の宮で、大学・高校、はては中学の受験生までが、遠く近くから祈願にくるからです。
いよいよ明春へのラストスパート。
晩秋の陽ざしの中に、ほゝえましくも身につまされる光景です。
十一月十七日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立冬 (りっとう) 11月7日~11月21日
はじめて冬の気配が現れてくる日。冬立つ日。
神宮宇治工作所のイチョウ並木が色づき始めます。 暖かい日差しは消え、地面は冷えて固くなります。 冬の始まりです。