【HK10S/伊勢だより/2013/251】◎伊勢だより◎十一月十日◎神宮大麻◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/251】◎伊勢だより◎十一月十日◎神宮大麻◎
イメージ 1
神宮暦(こよみ)は、貴重な“気象予報官”でした。
一年三六五日の祝祭はもちろん、那覇(なは)(沖縄)から稚内(わっかない)(北海道)まで実に五十四ヶ所の日々の気象が示されているからです。
日の出入り、平均気温・気圧・湿度に雨。
だから、昔は耕す人も船出する人もみんなこの情報をたよりました。
来年の暦と大麻(おふだ)、今日も全国の方々に求められ、その荷づくり発送に、神宮はいま大わらわ。
年末までつづきます。
十一月十日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立冬 (りっとう) 11月7日~11月21日
はじめて冬の気配が現れてくる日。冬立つ日。
神宮宇治工作所のイチョウ並木が色づき始めます。 暖かい日差しは消え、地面は冷えて固くなります。 冬の始まりです。