【HK10S/伊勢だより/2013/248】◎伊勢だより◎十一月七日◎片田稲荷◎

今日は、志摩三大祭(まつり)の一つ片田稲荷の大祭。
志摩・片田は、またの名を「アメリカ村」。
熊野灘に面したこの小漁村から、明治時代、たくさんの人がアメリカへ働きに行ったからです。
その先駆けとなった女性がアメリカから持ち帰ったという松は、巨木になり、遠ざかる明治からの時間の長さを感じさせます。
時代が変わっても漁師や海女さんは、一心に大漁と安全を祈り、子供たちは、はしゃぎながら露店をめぐります。
このお祭り、毎年十一月七日です。
十一月七日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立冬 (りっとう) 11月7日~11月21日
はじめて冬の気配が現れてくる日。冬立つ日。
神宮宇治工作所のイチョウ並木が色づき始めます。 暖かい日差しは消え、地面は冷えて固くなります。 冬の始まりです。

今日は、志摩三大祭(まつり)の一つ片田稲荷の大祭。
志摩・片田は、またの名を「アメリカ村」。
熊野灘に面したこの小漁村から、明治時代、たくさんの人がアメリカへ働きに行ったからです。
その先駆けとなった女性がアメリカから持ち帰ったという松は、巨木になり、遠ざかる明治からの時間の長さを感じさせます。
時代が変わっても漁師や海女さんは、一心に大漁と安全を祈り、子供たちは、はしゃぎながら露店をめぐります。
このお祭り、毎年十一月七日です。
十一月七日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

立冬 (りっとう) 11月7日~11月21日
はじめて冬の気配が現れてくる日。冬立つ日。
神宮宇治工作所のイチョウ並木が色づき始めます。 暖かい日差しは消え、地面は冷えて固くなります。 冬の始まりです。