【HK10S/伊勢だより/2013/246】◎伊勢だより◎十一月五日◎倭姫宮◎

むかし、天照大御神(あまてらすおおみかみ)は宮中にまつられていました。
しかしそれではおそれおゝいというので、他の地にまつることになりました。
その適地を求めて、諸国を行脚(あんぎゃ)なさったのが、倭姫命(やまとひめのみこと)。
やがて伊勢の国へ到った命は、五十鈴の川上に、またとない土地をみつけます。
これが、神宮の伊勢ご鎮座(ちんざ)の経緯ですが、その偉業をたゝえられて、倭姫命も伊勢にまつられました。
今日五日は、その倭姫宮の例祭です。
十一月五日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

霜降(そうこう) 10/23~11/6
露が冷気によって、霜となって降りはじめるころ。
五十鈴川の水が冷たさを増し、夜間は寒くなります。柿が色づき、ススキの穂が長け、赤とんぼが飛び交います。

むかし、天照大御神(あまてらすおおみかみ)は宮中にまつられていました。
しかしそれではおそれおゝいというので、他の地にまつることになりました。
その適地を求めて、諸国を行脚(あんぎゃ)なさったのが、倭姫命(やまとひめのみこと)。
やがて伊勢の国へ到った命は、五十鈴の川上に、またとない土地をみつけます。
これが、神宮の伊勢ご鎮座(ちんざ)の経緯ですが、その偉業をたゝえられて、倭姫命も伊勢にまつられました。
今日五日は、その倭姫宮の例祭です。
十一月五日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

霜降(そうこう) 10/23~11/6
露が冷気によって、霜となって降りはじめるころ。
五十鈴川の水が冷たさを増し、夜間は寒くなります。柿が色づき、ススキの穂が長け、赤とんぼが飛び交います。