【HK10S/伊勢だより/2013/242】◎伊勢だより◎十一月一日◎伊勢菊◎

神宮では、今月十日まで、年に一度の菊花展。
全国の菊づくりの名花が並べられて、内宮・外宮の内苑は芳香に満ちています。
もちろん、「伊勢菊」も。
草丈一メートル程で、極細の花弁がちぢれて垂れて、文字通り咲き乱れていたら、それが伊勢菊です。
京の嵯峨菊と姿が似ているのは、昔神宮の祭主として伊勢にこられた皇女が一茎をたずさえてきて京をしのんだからと言われます。
伊勢菊には、そんな古い言い伝えもあります。
十一月一日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

霜降(そうこう) 10/23~11/6
露が冷気によって、霜となって降りはじめるころ。
五十鈴川の水が冷たさを増し、夜間は寒くなります。柿が色づき、ススキの穂が長け、赤とんぼが飛び交います。

神宮では、今月十日まで、年に一度の菊花展。
全国の菊づくりの名花が並べられて、内宮・外宮の内苑は芳香に満ちています。
もちろん、「伊勢菊」も。
草丈一メートル程で、極細の花弁がちぢれて垂れて、文字通り咲き乱れていたら、それが伊勢菊です。
京の嵯峨菊と姿が似ているのは、昔神宮の祭主として伊勢にこられた皇女が一茎をたずさえてきて京をしのんだからと言われます。
伊勢菊には、そんな古い言い伝えもあります。
十一月一日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

霜降(そうこう) 10/23~11/6
露が冷気によって、霜となって降りはじめるころ。
五十鈴川の水が冷たさを増し、夜間は寒くなります。柿が色づき、ススキの穂が長け、赤とんぼが飛び交います。