【HK10S/伊勢だより/2013/228】◎伊勢だより◎十月十八日◎滝原宮◎

伊勢から車で三十分ほどの大紀(たいき)町・国道42号線沿いに、内宮の別宮(べつぐう)・瀧原宮はあります。
別宮とはご正宮(しょうぐう)の「わけみや」という意味で、ご正宮に次ぐお宮です。
瀧原では二つの別宮が左右に並んで祀られています。
森閑とした杉の大木…、その間を縫って参道を進み、頓登(とんど)川の清流で清めてから参拝します。
静寂で荘厳な空気に包まれ、身も心も引きしまるありがたいお宮です。
十月十八日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒露 (かんろ) 10月8日〜10月22日
朝露をふむと冷たく、そぞろ秋が深くなるころ。
涼風が立ち始め野山は秋の色に染まり始めます。 伊勢の里で新穀を船に乗せ木遣りとほら貝を合図に五十鈴川を曳いて奉納する「初穂曳き」が行われます。 神宮での「神嘗祭」が終わった後、新米を頂きます。

伊勢から車で三十分ほどの大紀(たいき)町・国道42号線沿いに、内宮の別宮(べつぐう)・瀧原宮はあります。
別宮とはご正宮(しょうぐう)の「わけみや」という意味で、ご正宮に次ぐお宮です。
瀧原では二つの別宮が左右に並んで祀られています。
森閑とした杉の大木…、その間を縫って参道を進み、頓登(とんど)川の清流で清めてから参拝します。
静寂で荘厳な空気に包まれ、身も心も引きしまるありがたいお宮です。
十月十八日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒露 (かんろ) 10月8日〜10月22日
朝露をふむと冷たく、そぞろ秋が深くなるころ。
涼風が立ち始め野山は秋の色に染まり始めます。 伊勢の里で新穀を船に乗せ木遣りとほら貝を合図に五十鈴川を曳いて奉納する「初穂曳き」が行われます。 神宮での「神嘗祭」が終わった後、新米を頂きます。