【HK10S/伊勢だより/2013/215】◎伊勢だより◎十月五日◎御遷宮◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/215】◎伊勢だより◎十月五日◎御遷宮◎
イメージ 1
ご遷宮は二十年に一度の、神宮最大の祭典。
そのクライマックスは遷御(せんぎょ)(ご神体のおうつり)です。
三日前に内宮のご神体が新宮(にいみや)にうつられました。
今日は外宮です。
精進潔斉してきた神職によって、夜半、浄闇(じょうあん)の中を、絹垣(きんがい)の御垣(みかき)に囲まれたご神体は旧宮を出て、ゆっくりと新宮にむかいます。
木の香もかぐわしい新宮にうつられた神様は、これから二十年をここで過ごされます。
十月五日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
秋分 (しゅうぶん) 9月23日〜10月7日
太陽が秋分点に達して昼夜の時間が等分になる日。 以降夜が長くなる。
日ごとに秋めいて過ごしやすくなります。 この時期を境に秋の夜長は深まります。 お彼岸の仏様へのお供えやお月さまへのお供えに伊勢の名産で感謝をします。