【HK10S/伊勢だより/2013/210】◎伊勢だより◎九月三十日◎月夜見宮◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/210】◎伊勢だより◎九月三十日◎月夜見宮◎
イメージ 1
外宮(げくう)の北御門(きたみかど)を出て直進すると、道は数百メートル程でもう一つのお宮につきあたります。
「月夜見宮(つきよみのみや)」といい、ご祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟神「月夜見尊(みこと)」です。
内宮・外宮にくらべると小ぶりのお宮ですが、また違ったおもむきがあり、町内の人々も「わたしらのお宮」という気持も強いのです。
灯篭をともしたり、お濠(ほり)の清掃をしたり、ご奉仕をしています。
九月三十日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
秋分 (しゅうぶん) 9月23日〜10月7日
太陽が秋分点に達して昼夜の時間が等分になる日。 以降夜が長くなる。
日ごとに秋めいて過ごしやすくなります。 この時期を境に秋の夜長は深まります。 お彼岸の仏様へのお供えやお月さまへのお供えに伊勢の名産で感謝をします。