【HK10S/伊勢だより/2013/198】◎伊勢だより◎九月十六日◎安乗文楽◎

秋風が吹いて、月を愛でる季節になりました。
月明かりの下、今夜「安乗(あのり)文楽」が志摩半島・安乗岬で上演されます。
「安乗文楽」は国の重要無形文化財に指定されています。大阪や淡路の文楽の影響を受けつつも、漁師町の気概が独自の芸風を育んできました。
人形遣(つか)い・浄瑠璃(じょうるり)語り・三味線、神宿る人形の衣装…すべてが安乗の人たちの手によるものです。
この誇らしい伝統は、しっかりと地元の若者に受け継がれています。
九月十六日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

白露(はくろ) 9/7~9/22
大気が冷えて、露ができはじめる。
刈入れが終わった田園に秋の日差しが降り注ぎます。賑やかに飛び交っていた燕も去り、暮らしの中で秋風を感じられ始めます。

秋風が吹いて、月を愛でる季節になりました。
月明かりの下、今夜「安乗(あのり)文楽」が志摩半島・安乗岬で上演されます。
「安乗文楽」は国の重要無形文化財に指定されています。大阪や淡路の文楽の影響を受けつつも、漁師町の気概が独自の芸風を育んできました。
人形遣(つか)い・浄瑠璃(じょうるり)語り・三味線、神宿る人形の衣装…すべてが安乗の人たちの手によるものです。
この誇らしい伝統は、しっかりと地元の若者に受け継がれています。
九月十六日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

白露(はくろ) 9/7~9/22
大気が冷えて、露ができはじめる。
刈入れが終わった田園に秋の日差しが降り注ぎます。賑やかに飛び交っていた燕も去り、暮らしの中で秋風を感じられ始めます。