【HK10S/伊勢だより/2013/196】◎伊勢だより◎九月十四日◎わらじ祭り◎

むかし、一つ目片足の大男が海からやって来て、村を荒らしまわった。
そこで、この村にはお前より大きい人間もいるぞと見せかけるために、巨大なわらじを作り海へ流し退散させた……。
こんな由来をもつのが志摩の大王町波切(なきり)の「わらじ祭り」。
大わらじの上に赤飯が供えられ、祝い歌が海に向かってうたわれると、大わらじは若い衆にかつがれ、灯台下の浜から沖合はるかに流されます。
おりしも台風期。
陽気なうちにも、平穏な海への祈りがこめられたまつりです。
九月十四日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

白露(はくろ) 9/7~9/22
大気が冷えて、露ができはじめる。
刈入れが終わった田園に秋の日差しが降り注ぎます。賑やかに飛び交っていた燕も去り、暮らしの中で秋風を感じられ始めます。

むかし、一つ目片足の大男が海からやって来て、村を荒らしまわった。
そこで、この村にはお前より大きい人間もいるぞと見せかけるために、巨大なわらじを作り海へ流し退散させた……。
こんな由来をもつのが志摩の大王町波切(なきり)の「わらじ祭り」。
大わらじの上に赤飯が供えられ、祝い歌が海に向かってうたわれると、大わらじは若い衆にかつがれ、灯台下の浜から沖合はるかに流されます。
おりしも台風期。
陽気なうちにも、平穏な海への祈りがこめられたまつりです。
九月十四日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

白露(はくろ) 9/7~9/22
大気が冷えて、露ができはじめる。
刈入れが終わった田園に秋の日差しが降り注ぎます。賑やかに飛び交っていた燕も去り、暮らしの中で秋風を感じられ始めます。