【HK10S/伊勢だより/2013/193】◎伊勢だより◎九月十一日◎六軒茶屋◎

六軒茶屋……おもしろい名前ですが、松阪市六軒(ろっけん)町にのこる地名です。
江戸時代、そこは、江戸・京・大和からの三本の街道が合流する宿場でした。
伊勢まであと半日のところです。
さて、帰りみち、伊勢参りの念願を果し、古市(ふるいち)の妓楼(ぎろう)で遊んだ客たちを、女たちはここまで送りました。
伊勢音頭の一つにこんな一節がのこっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

白露(はくろ) 9/7~9/22
大気が冷えて、露ができはじめる。
刈入れが終わった田園に秋の日差しが降り注ぎます。賑やかに飛び交っていた燕も去り、暮らしの中で秋風を感じられ始めます。

六軒茶屋……おもしろい名前ですが、松阪市六軒(ろっけん)町にのこる地名です。
江戸時代、そこは、江戸・京・大和からの三本の街道が合流する宿場でした。
伊勢まであと半日のところです。
さて、帰りみち、伊勢参りの念願を果し、古市(ふるいち)の妓楼(ぎろう)で遊んだ客たちを、女たちはここまで送りました。
伊勢音頭の一つにこんな一節がのこっています。
♪明日はお立ちか お名残り惜しや 六軒茶屋まで送りましょ
九月十一日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

白露(はくろ) 9/7~9/22
大気が冷えて、露ができはじめる。
刈入れが終わった田園に秋の日差しが降り注ぎます。賑やかに飛び交っていた燕も去り、暮らしの中で秋風を感じられ始めます。